インターネット利用者の9割以上が、目的のホームページを2大検索エンジン:Google・Yahoo! で見つけています。(Yahoo!もGoogle検索エンジンを利用)
SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、検索エンジンで「特定キーワード」で検索した時、検索結果に自社ホームページが上位表示されるための技術です。
アクセス数向上の為、検索順位が上位になるよう、ホームページの設計から作成まで、SEO(検索エンジン最適化)を優先に考慮し、ホームページ公開後も継続的なSEO対策を行います。
検索キーワードの月間入力数や対象ホームページ件数を分析し、有効性や難易度を把握した上で適切なキーワードを選定します。キーワードの難易度が高い場合は、より高度なSEO対策が必要になります。
SEOに関する最新情報
SEOに関する最新情報は常に変化していますが、2021年末から2022年初頭にかけて、Googleのアルゴリズムの変更がいくつかありました。 以下に一部の最新情報をまとめます。
1. Core Web Vitalsの導入:Googleは、2021年6月から、ウェブサイトのパフォーマンスを測定するためのCore Web Vitalsという新しい指標を導入しました。これは、ウェブページの読み込み速度、レスポンス速度、および視覚的安定性を測定するものです。
2. BERTアップデート:Googleは、2019年末に導入したBERTアルゴリズムに関するアップデートを実施し、検索クエリに対するより正確な回答を提供するようになりました。
3. パンダアップデート:Googleは、2021年5月に、パンダアルゴリズムに関する大規模なアップデートを行いました。これにより、低品質のコンテンツや重複コンテンツを含むウェブサイトがランキングを下げるようになりました。
4. HTTPSの重要性:Googleは、HTTPSで保護されたウェブサイトの重要性を強調しています。HTTPSを使用することで、ユーザーのプライバシーが保護され、ウェブサイトの信頼性が向上するため、SEOにもプラスになります。
5. 検索結果の質の改善:Googleは、2022年に検索結果の質の改善に注力することを発表しました。これには、検索結果の正確性やユーザーのニーズに合わせた結果を表示することが含まれます。
検索順位の実績例
2023年2月17日 現在
キーワード | |
---|---|
水タンク清掃 | 3位/10,600,000件 |
キーワード | |
---|---|
沖縄 健康食品 | 6位/40,800,000件 |
キーワード | |
---|---|
沖縄 コンクリート補修 | 1位/2,810,000件 |
キーワード | |
---|---|
沖縄 民泊 消毒 | 1位/320,000件 |
キーワード | |
---|---|
シーサー 石彫刻 | 1位/613,000件 |
キーワード | |
---|---|
管楽器修理 | 1位/3,470,000件 |